2014年12月13日土曜日

Dell D505 に Linux インストールできない

Dell D505 に Linux インストールできない

Let's Note には 簡単に Linux をインストールできたので、DELL Latitude D505 に Linux をCDからインストールしてみると、最初の言語選択の画面は出るものの、インストール開始してから画面が黒くなって完了しない。

次に、CDからの Linux 起動を試してみると、同じ症状である。

インストール時に、いくつかのオプション設定があるもようだが、うまく行かず
http://all-tech-thoughts.blogspot.jp/2011/03/ubuntu-on-dell-latitude-d505-laptop.html

Linux インストールする前に、まず、CDからの Linux起動を行って、動作を確認すべきだ。

GParted CD は起動でき、Linux用パーティションを作成できたので、Linuxインストールは問題ないかと思ったが、各 Linuxごとにチェックする必要があるようだ。

こう考えると、Raspberry Pi を使うのは意味がありそうだ。中古PCだと、Linux インストールでつまずく可能性がある。

中古PCにLinuxをインストールするときの注意


  • RAMが少ないとインストールできない。XPパソコンは 256MBのものがある。Ubuntu は、512MB必要
  • XPパソコンは、DVDがよめないものがある。LubuntuはインストーラがCDにおさまるが、Ubuntu, Linux Mint は、DVDが必要
  • CD/DVD がない場合、USBからインストールする方法がある。その場合、パソコンにUSBがついているか、USB起動が可能かどうか、確認必要。例えば、起動時に F2 をおし、USBから起動できるか確認。
  • USBメモリーからインストールする場合、パソコン本体に SDカード差し込みがあっても、使えないと考えたほうがよい。
  • つまり、DVD,  512MB以上のRAM がある中古PCを入手するとよい。

0 件のコメント:

コメントを投稿